+
なお、同日付ランキングでは、HKT48と同じく九州・福岡を拠点に活動するアイドルグループがTOP10入り。HRは初週1.3万枚を売り上げ5位(自己最高)、LinQは同1.2万枚を売り上げ6位にランクインした。格的にはLinQの方がHRより上だったはずなのだが。LinQがどんな失策を重ねたかは見ていないので知らないが、HRについてわかるのは
S嵐のハワイツアー、SKE48カフェの500円ランチ……「ぼったくり」ファンビジネスまとめ
なんでタイトルが違う(SKE48「汚飯」に非難殺到)んだこれ?
タイムテーブル
| 1210-1340 | 高比良渚/水野菜々子/浜田蘭蘭 | フェスタソーレ | シンボルプロムナード |
| 1520-1650 | 高比良渚/水野菜々子/浜田蘭蘭 | フェスタソーレ | 江戸川橋 |
| スタジオ | クルセ1Fと2F。野外はお台場テレコムセンターの前。 |
|---|---|
| ライティング | 野外は晴れ。スタジオは蛍光灯。 |
| 撮影パターン | 3人並行。 |
いろいろと作業。
天気は回復したが、郵便局とか銀行とかの用事で一日潰れる。
雨なので一日引きこもり。
本日のこの発表を持ちまして中止させて頂くことをここにご報告申し上げます。うまくいかないことなどわかりきってと思うのだが。
AKB48運営には野球好きでもいるのか、ドラフトとかペナントレースとか野球のアナロジーを取り入れたがる。それだけなら不可能とは思わないが、明らかに大組閣とは矛盾している。大組閣は48グループ全体のファンという視点の行為であって、ドラフトやペナントレースはチームのファンの視点だからだ。あれだけチームをぐちゃぐちゃにしてチームへのロイヤルティ(loyalty)を下げておいてペナントレースなど成り立たない。ドラフト生も選んでもらったチームと別になったチームに配属されては、そもそもドラフトの意味などないも同然。愚劣の極みとしか言いようがない。
今日から3日間夏休み。はるばる国分寺までCDを取りに行ってから、豊洲まで移動してX21。
豊洲に着く頃には雨。屋根のないオープンスペースで、16時からイベントは開始したのだが、2曲目の途中で中断。16時30分に再開。その後メディア取材が入って18時頃までやっていた。見たところ、平日なので止むを得ないがファンの数が50人くらいでメディアの数が20人くらいだった。
X21自体は、若くてかわいい娘だけでAKB48を作ればこんな風だろうという感じ。少なくともブスはいない。ただ、パンジーからBABY'SからZ-1から知っていると、オスカーなのでまったく油断はできない。
タイムテーブル
| 1440-1540 | 森咲智美 | きらきら撮影会 | 麻布十番 |
| 1600-1700 | 森咲智美 | きらきら撮影会 | 麻布十番 |
| スタジオ | VAスタジオ3Fと9F。 |
|---|---|
| ライティング | 蛍光灯。 |
| 撮影パターン | 50分撮影10分サイン会または2shot。1~2分回し。 |
いろいろトラブルもあったのだが、秋葉原で麻生希を見てから、麻布十番へ車で移動。
森咲智美と話したら、どうやら撮影会はラストらしい。髙崎聖子レベルならともかく、森咲智美レベルで撮影会辞めてグラビアやっていけるのだろうか。
アイドリング!!!でバカリズムは橋本楓は楓ちゃん呼びなのに橋本瑠果は橋本さん呼びなのが気になる。もっとも他にバカリズムが名前で呼んでたのは森田涼花くらいな気もするが。
秋葉原でぴよdela。
ALLOVERのライブに出演みたいな形だったので集客力とかはわからないが、物販を1Fでやっていたので、他のグループよりは客は多いとみなされたのだろう。
一回目は通常の衣装だったが、二回目は制服。
delaが東京に来るといろいろ地下アイドルを観ることになるのだが、ルックスを始めとしてレベルが低いものが多い。今回の中ではALLOVERは「地下的な意味では」マシだったが。
秋葉原で鈴木咲。ちょっと予想外の反応だったので、どうしたものか。あと、ストロボは持っていったのだがアダプターを忘れた。
iPod touchを壊してしかたがなく新しいのを買ったのだが、これがLightningコネクタなのでいろいろ困る。Dockコネクタの周辺機器が使えなくなるわ、秋葉原ジャンク通りあたりで売っているケーブルは使えないとか、まったくAppleは潰れて欲しい。
車用のFMトランスミッターはDockコネクタで、そのへんのコネクタでは認識されなかったので、結局BluetoothでつないでFMで飛ばすというよくわからないことになった。
◆TOKYO dela THETRE 2014年11月10日OPEN!
「東京進出」って言うな。一部のロコドルヲタがローカルアイドルは地域振興を一番に優先しなければいけないと主張するのには、違和感を感じざるを得ない。地域振興を目指すのは自由だが、アイドルの本質とは何の関係もないからだ。
また東京八重洲口にOPENする定期LIVE会場「TOKYO dela THEATRE」については詳細後日発表します。初回公演は11月10日(月)です。これって、会場がOPEN云々というより、東京定期公演って言えばいいのでは。
女装レイヤーの見せパンも!! 取り沙汰されるコスプレ文化とコスプレイヤー、カメコらの本音
コスプレはどうでもいいのだが
まず、番組が目をつけたのが、大阪府から状況したカメコの男性(26歳)。カメラを3台使い分けている意味を問われると、「遠くから撮るとき用、近くを撮るとき用、壊れたとき用」と説明。カメラの総額は39万円、2日間で撮影した写真は7000枚を超えるという。いや、カメコだったら1台で50万円とかザラにいるのだが。3台で39万とか話にならない。
タイムテーブル
| 1300-1430 | 高橋美咲/白渚悠/真山明梨 | イースマイル | 上馬 |
| 1500-1630 | 高橋美咲/白渚悠/真山明梨 | イースマイル | 上馬 |
| 1700-1845 | 高橋美咲/白渚悠/真山明梨 | イースマイル | 上馬 |
| スタジオ | スタジオピノコ。普通のマンションの14F。 |
|---|---|
| ライティング | LEDと蛍光灯。 |
| 撮影パターン | 3人をオーバーラップさせながら交替。 |
久しぶりに撮影会に行ってみる。とにかく人数に比してスタジオが狭すぎる。あと、一度に5カット縛りはさすがにキツい。モデル出しも微妙にオーバーラップさせるのではなく、本当ならフェスタソーレの東十条あたりで3人同時出しで行うべき事案。
予定をキャンセルして、買物と草刈り。
自称ロコドルマニアの間では、AKB48 チーム8はロコドル潰しというのが流行のようだが、私としては500円/60秒(例)の会話に慣れた接触厨が1000円/10秒のAKB48に流れるかどうか懐疑的と言わざるを得ない。チーム8が公演終了後の物販タイムを設けるというのであればともかく、現状では既存のロコドルヲタはチーム8も観に行くことはあるかもしれないが、移ってしまうことはないのではないか。
なお、AKBのファン層の中でチーム8にどの程度人気が移るかはなんとも判断できかねる。古参というかイノベーター層がチーム8に移るのはある程度必然だろうが、まだアーリーアダプター層に受け入れられているところまではいっていないように思えるし、キャズムを超えられるかどうかは劇場公演ではなく、今後のメディア露出にかかっているだろう。
朝から医者。もっとも、場所が新しくできたモールなので、カーナビが正しく道を示せないので迷う。東京の困るところは、一度道を間違えるとリカバリが難しいことだ。
その後は代官山でdela。
代官山 LOOPは代官山駅からは微妙に遠い。とりあえず駅から歩いて14時過ぎに到達。途中から観る。
地下のライブの客は特定のグループのファンというだけではなく、Tシャツ着替えて別のグループでも騒いでいるので、この中でdelaの人気がどれくらいあるのか判断しにくいが、物販はそこそこ人がいた。
片岡かずさが、ZENTを受けたいがdelaの活動と両立できないので、と言っていた。レースクイーン界ではZENTは最強のブランドなので、可能な限り受けさせてあげてほしいと思う。
最近、TweetDeck(アプリ版)がまともに起動しないのだが、理由はなんだろう。
車を擬人化したスマホゲーム「車なごコレクション」誕生 フィットもアクセラもみーんな美少女に
ホンダのフィット、トヨタのパッソ、日産のリーフ──そんな実在する車が萌える美少女に擬人化されたスマホゲーム「車なご(しゃなご)コレクション」が誕生しました。なんだこれは。というか、オートックワンってSBI資本だったのか。
「控えめI love you !」劇場盤発売記念個別握手会@関東会場決定のお知らせ
2015年1月11日(日) 神奈川県横浜市 パシフィコ横浜なんだ、来年1月って。
新横浜に青いのがいっぱいいたのは、サッカーだったのか。
iPod touchが壊れた。
dela@浜名湖レークサイドプラザ
浜名湖でライブと撮影会といろいろ。むしろ撮影会に特化してくれた方がありがたいのだが。
パターゴルフや謎解きもいいが、夕食時とかにフリーで話せる時間を設けた方が満足度が高いと思う。
休息と買物。
そーいえば、来年3/3で南少創立25年らしいよーーそんなになるのか…
SKE48×ココイチ コラボキャンペーン第2弾が9月16日よりスタート! 松井珠理奈は期間限定新発売のレトルトキーマカレーを壱番に試食し大満足!
9月3日、CoCo壱番屋×SKE48コラボキャンペーン記者発表会が都内で行われ、アイドルグループ SKE48のメンバーが登場した。またやるのか。
チキパ 全国ツアーファイナルはNY最大音楽フェスの「GBGB FESTIVAL」と連動!
9月4日、Cheeky Paradeの関根優那さんが全国ツアーファイナル公演をNY最大音楽フェスである「CBGB FESTIVAL」と連動して行うことをTwitterとブログで報告した。なんでこれで炎上するのかよくわからんな。
ひたすら眠い。
Live Inn Magicでつのだ香澄。
歌とフルートと撮影会とクイズ。歌だけでは時間が保たないのと集客に不安があるので撮影会を入れたのだろうが、そもそもライブハウスで撮影会とかいう時点でセンスがない。撮影会というのならちゃんとライトを設置すべき。迷走しているのは本人の方向性かスタッフの能力か。いずれにしても、クイズコーナーは不要。まだジャンケンの方がマシ。
丸の内歩いてたらキャッチセールスに遭遇。
日本エレキテル連合って、何がおもしろいのかさっぱりわからない。
HKT48が発売する4th single『控えめI love you!』にて兒玉遥がセンターとなることが発表された。センターがめるみおだったことがむしろ不自然なので、次のセンターは宮脇咲良か。
タイムテーブル
| 1120-1220 | 森咲智美 | きらきら撮影会 | 麻布十番 |
| スタジオ | VAスタジオ6F。 |
|---|---|
| ライティング | 蛍光灯。 |
| 撮影パターン | 50分撮影10分サイン会。2分回し。 |
| 森咲智美 | バニーガールは水着ではないのではないだろうか。 |
久しぶりに車で遠出。
撮影会はどれにしようか迷ったが、結局久しぶりの森咲智美に。もっとも、ここの撮影会は照明暗い上に8000円/60分とコストパフォーマンスが悪いので、今後もそれなりのモデルが出ないと行くつもりはない。日曜は首都高は空いているので、40分くらいで到着して麻布十番公共駐車場に車を放り込む。
ここのスタジオは4年ぶりくらいのはずなのだが、相変わらず暗い。交通の便が良い以外はメリットがないスタジオだ。
その後何を入れようか迷ったのだが、結局国分寺まで行ってHR。撮影可と知っていればカメラを持っていったのに。
何も予定を入れずにのんびりと過ごす。
夕方になって、ホームセンターを開拓。買物をして終了。
「歌がうまいアイドル日本一決定戦」はSecret Angelsだけミュージカルにすぐ出せるというかもうジャンルが違うので、公平な勝負とは言い難い。
食い物屋に傘を忘れた。
並木橋Hi-school 9月27日に初の単独公演決定! 集客1位のメンバーの夢をかなえる特大企画も!?
8月27日、ガールズグループ 並木橋Hi-Schoolが2014年9月27日に初の単独公演を行うことを発表した。並木橋って、やってることはヌードルカフェみたいでよくわからない。
寝落ちした。
セブンイレブンにクリーニングを出したのを引き取りに行ったら。間違えて他人のを渡される。
コンビニがいろいろな業務に手を出すのはいいが、バイトをそこまで教育できなくなっているのではないか。外国人でもレジ打ちくらいはできるが、宅配便の発送だとわからないし、日本人でも今回のようにルーティンでない業務だと間違える。いっそ面倒なことはぜんぶマルチコピー機で客にやらせた方が良くないか。
E-6をクリアして力尽きる。
犬童美乃梨のイベントへ。土方瑛里香と高野まりなが来ていた。
犬童美乃梨は初めて見た時(犬童梨乃の頃)はどうしようもなく表情が暗くて、いったいこの娘はなんなんだと思ったが、だんだん表情が良くなっていって見違えたものだ。
SKE48「不器用太陽」個別握手会@パシフィコ横浜
とにかくパシフィコ横浜が遠い。幕張メッセや西武ドームだともっと遠いだろうが。
今の形式の個別握手会は初めてだったが、例によってセキュリティチェックとかめんどくさい。3部の山下ゆかり2枚は消化したが、時間が遅くなるのでその後の柴田阿弥1枚は捨てて撤退。物販にも特に気を惹かれるようなものはなかったので。
雨が降る中、渋谷に移動してPASSPO☆とpre-diaのCDを回収。渋谷のタワーレコードなんて十何年ぶりだろうか。
仕事上のマイルストーンをなんとか越える。
E-5クリア。
「AKBINGO!」のディバチャンで古畑奈和が優勝していた。研究生公演「会いたかった」を観た時に、歌唱力は判断できないもののその表現力には驚いたものだった。
E-4クリア。羅針盤との戦い。
いろいろ忙しい。
橋本愛&松岡茉優が映画「リトル・フォレスト 夏・秋」公開直前イベントで仲良く農作業体験!
素の橋本愛はどうでもいいが、「ハードナッツ」の橋本愛は好きになってしまいそうだ。
昨日で撮影会に行く体力を使い果たしてしまったので、川崎でCAMOUFLAGEを見る。結論から言うと、私の趣味ではない。かわいいかわいくないは主観としても、あの地下アイドルのライブでの煽り方をインストアイベントでやるのはやめてほしい。曲もローカルともアイドルともJ-POPともつかない中途半端なので趣味に合わない。イベントに行って物販をパスして帰ったのはひさしぶりだ。
AeLL.なら篠崎愛は一応メインだったし、9nineでも川島海荷はメインだと思うのだが、CAMOUFLAGEの髙崎聖子はほんとにただのギタリストだった。というか、全員揃ったらどうなるのかは知らないが、見た時は髙崎聖子以外全員がボーカルで、そもそもバンドの体をなしていなかった。これだと、髙崎聖子の人気が上がったところでそれをCAMOUFLAGEに移入するのは無理に思える。
delaで書泉ブックタワー→ASOBITCITY→AKIBAドラッグ&カフェ
書泉は、名古屋美少女アイドルフォトブック『Fille』のイベント。あそこのシステムからすると何人くらい来たのかはわからないが、4,50人だろうか。
ネットカフェで時間を潰してから、ASOBITCITY。確かに人は満員だったが、あそこの客層からしてdelaだから来るというのではなくて、とりあえずASOBITCITYに誰か来るから行ってみるという感じなので、これが人気につながってると一概には判断できない。あと、特典券複数枚のときのシステムがわかりにくい。スタッフとアイドルの説明が違っているし。
AKIBAドラッグ&カフェはどこかと思ったら以前パソコン工房だったところで、すなわち石丸ソフト。昔の2Fへの階段はどこへ行ってしまったのだろうか。本当は中で何か注文して眺めるのだろうが、ヲタ芸集団に紛れこんでも困るので、外から。物販の後に撤退。
「エデンの空に降りゆく星唄」@品川。
アリスインプロジェクトの舞台を観る。脚本のできは良かったが、複雑すぎて一度見ただけでは理解できない場合もあるだろう。この手の芝居だと、状況説明を長々とセリフでやらせるのはなんとかならないものか。なあ坊豆腐@那奈は渡辺謙の娘みたいに見えた。演技自体は特に破綻もなく、アイドルという目で見なくても普通に観られる水準には達していたと思う。
寝落ちした。
報告?朗報?お知らせ?。
今月からニュースタイルプロダクションに所属することになりました。待っていてくれた皆さんにこれからたくさん良い報告ができるように頑張ります(´,,・ω・,,`)♡
これ朝ファンの人にもらって元気出た画像。 pic.twitter.com/krDS2Dg41q
— 金子 栞 (@shiori613k) 2014, 8月 12
PPP! PiXiONってここのグループだったのか。
SKE山下、腹見せてサマンサガールズに
これって羽田空港のサマンサタバサで研修やるんだろうか。
NTT東日本からVDSLモデムが届く。届いたのはいいのだが、ほんとにVDSLモデムだけでルータ機能のないやつを送ってきた。ひかり電話の契約がないとそうらしいのだが。
で、これでは困るので近くのヤマダ電機でルータを購入。ようやくインターネット環境が整った。
台風。
悪天候の中、まず並木橋ハイスクールへ。渋谷で駐車場とかいうと12分400円とかとんでもない価格になるので、バスで出かけることにしたが、バス停で待っている時に大雨に遭遇。
並木橋ハイスクールはプラチナムのあるビルなのだが、微妙に渋谷駅から遠い。システムはノートを買う以外はヌードルカフェのヌードルやドリンクがないといったもの。お茶挽き度はこちらの方が高い。あと、一列に並んでいるので握手会とかよりもタレントの心理的プレッシャーが高い。
その後は、運転免許証の住所変更に試験場へ。裏に書くだけなので手続きとしては簡単に終了。
秋葉原で時間を潰してから、ソフマップの高崎聖子。最近は撮影時の目線まで時間制御しているのか。
雨の中メイン機など持ち出したくなかったので、α350。ただ、連写が効かないのは微妙に痛い。
秋葉原でNHKのIDOL WONDERLANDを観る。
シードのOS☆Uとasfiを除いて、グループAが愛の葉ガールズ、アイリス、フルーティー。グループBがMilkShake、JK21、アイくるガールズ。以下、ロコドルとしてではなく普通にアイドルとして見た感じで述べる。
愛の葉ガールズは農業アイドルなので、みんな色が黒すぎる。グループにひとりくらいならいいとしても、全員黒いのではアイドルとしては困る。グループAでふつうに楽しいのはフルーティーだと思うが、大人路線で差別化を図ったアイリスの勝利。
グループBはアイドルとしては正直話にならない。MilkShakeが原爆の話を冒頭に持ってきたのは8/9なので理解できるが、勝負は捨てていると思われてもしかたがない。JK21もアイくるガールズもルックスは弱い。結局優勝したのはアイくるガールズだったが、まあ福島ということだからだろう。
その後は、RAID1のNASの警告灯が着いていたので交換用の1TBディスクと、録画用マシンにもうひとつディスクがつきそうだったので3TBのディスクを購入。後、ソフマップに行ってイベントのDVDを購入。
クリーニング屋を探しているので、セブンイレブンの会員に申し込んでみたが、店員もあまりよくわかっていないようだった。
録画の設定で苦心。
引越し時の振動のせいか、PT2を認識しなくなったので、ドライバを再インストール。この際に最新のドライバを入れたら、BonDriver(PT2等を使用する際に必須のもの)が動かなくなった。PT2のSample.exeもエラーになるので、PT2のSDKも最新にするとSample.exeは動くのだがBonDriverはやはりエラー。どうやら、使っているBonDriverがPT2のSDKの300では動かないようなのだが、BonDriverはフリーソフトでupload先も怪しげなところばかりなので、そもそもこれに対応した版があるのかどうかもわからない。
ということで、PT2周辺を旧バージョンに戻したのだが、やはりエラーになる。いろいろ試行錯誤の結果、アンインストールしても削除されないファイルが残っているようなので、怪しげなファイルを削除したらなんとか復旧。疲れた
通り道に妙な食べ物屋があるのだが、営業時間に路上駐車するバカが多くて困る。
今日は帰宅してサミットに行ってみた。こちらはまあまあ使える。深夜までやっているのも便利。
帰宅してからヨーカドーに買い物に行ったが、愛用品がなかったので日常行くスーパーとしては却下。
とりあえず、TIFに行ってみる。
相変わらず屋内は入場規制かかってるし猛暑なのはしかたないとしても、最も改悪だったのは物販・握手会エリア。あそこでいちいち長蛇の列でセキュリティチェックやられては、他のエリアに移動しづらい。結局、ステージよりも物販エリアにとどまる羽目に。
壊れた洗濯機の交換。
ついでにインターネット回線の調達。二、三週間とかのんびりしたことを言っている。
ひたすら暑い。
いろいろな事情で夕方から屋形船で宴会。
車を引取りに。持ち込んだ後は現象が再現しなかったようだが、リレーの不良と推測されたのでとりあえずリレーを交換。2万弱。
帰宅途中に西友で買い物。3年前とはずいぶん様子が変わっていた。
ヌードルカフェで前田ゆうと少しお話。
とりあえず車の入院先を決めねばならないので、朝から入院先探し。ディーラーより安く修理とかうたっている業者に電話したら、故障の状況を聞いて尻込みしやがった。意気地なしめ。しょうがないので、ディーラーに入庫させることにして、レッカー業者に搬送を依頼。
届くまで時間があったので、徒歩で行ける範囲の電気屋に行ってリビング用のシーリングライトを購入して設置。
車が届く頃にディーラーに行って修理を依頼。
朝からFSWでS耐。それにしても、ピットウォークが9時からとかスタートが11時とかいろいろ早すぎる。その後はステージでアイドルイベントを鑑賞。
表彰式前に抜けて東京へ向かうつもりだったが、東名が大井松田から町田あたりまで渋滞しているので、カーナビに渋滞回避を任せたところ、R246の脇などを通りながら結局小田原へ抜けた。途中のすき家で食事をした後、小田原厚木道路に入ろうとしたら、インジケーターに異常が表示され、ギヤがローに落ちた感じになった。そこで脇に寄せていったんエンジンを切って再始動しようとしたところ、電気系は生きているもののセルモーターがまったく回らない。
とりあえずJAFに電話してみたが、2~3時間かかるということなので保険会社のロードアシスタンスに電話。レッカーだけならしてくれるということなので牽引しにきてもらい、車は預かってもらって体だけ小田原駅に送ってもらって新居に体ひとつで到着。
昨日、無理やり片付けを終わらせたので、午前中からDIANNA☆SWEETのワンマンライブ。やはりマイルドな女子流という感じ。それはともかく、Prediannaとか小学3年生(8)とかどうするんだまったく。私は原則的に中学生は嫌いで小学生は大嫌いである。
入場時に番号が付いた券を引かされて、なにか抽選でもあるのかと思ったら、その番号の若い順に9月の東京のライブチケットを買えるという。オプーナを買う権利かまったく。どちらにしろ、茂木のGT予選日なので行けないが。あとの予定が詰まっているので、物販はパスして離脱。
その後、最後に残っていた雑誌と段ボールをリサイクルセンターに搬出。部屋の明け渡しとガスの閉栓の立ち会いを終えて、旧居関連の処理はすべて完了。
新居には照明がないので、電気屋やホームセンターを見て回り、とりあえず6畳用をひとつ購入。そのまま東京に向かうと思いきや、沼津で一泊。
7時に起きて朝食を取る予定が、気がついたら8時。あわててチェックアウトして新居へ向かい搬入作業。その後ガス開栓の立ち会い。午後に洗濯機の設置に来ることになっていたので、それまでの間に区役所に行って転入届を出したところ、予想外のトラブルで手間取り、約束の時間ぎりぎりに戻る。さらに洗濯機の動作確認中に蓋が壊れるというトラブル発生。洗濯機は蓋が閉まらないと動かないので、洗濯ができない。
その後名古屋に帰り、いろいろなゴミの処理と雑誌の片付けを午前1時まで。
午前中は医者に行って郵便局に行って区役所に行って。午後は引越し業者が来て搬出。その後も残ったものの片付けと掃除をして最終ひとつ前ののぞみで東京へ行ってホテル泊。
午前中は便利屋を呼んで梱包作業。2名2時間+延長1時間+古段ボール処理代で3万程度。その後はまた午前4時まで梱包作業。
午前4時まで梱包作業。
昼間は片付けで、夕方から新栄へ。
Sweet Surrenderのライブだがバーというかカフェというかアートスペースというか、要するに普通の喫茶店くらいのスペース。そこに客が20人くらい。3000円購入で2ショットだが、基本的に2ショットには興味はないのでパス。物販はタオルとTシャツが少し。
昼間は休養して、夕方からピアゴ中村店駐車場へ。
ライブの頃からポツポツ降っていたのだが、物販中に本降りになった。どうせ時間がないだろうと思って3人しか購入しなかったのだが正解。なぜかタイマーが用意されていなかったので粘着厨が時間食いまくってぜんぜん列が進まない。瞳さとみの列が長いのは、客が多いだけではなく粘着する奴が多いのもあるのではないか。
delaの夕方恵比寿は詳細が告知されていたのだが、昼の秋葉原は詳細不明だったので、前日にブログ等で確認。
TwinBox AKIHABARAとはどのようなところかと思ったら、昔あっ!とおどろく放送局があった近くのビルの地下。すごく狭いのだが、あれにスタンディングで200も詰め込むのか。
入った時には他の某グループ。オリジナル曲はスマイレージっぽくておもしろかったが、やはりアイドルはある程度のルックスが必要だろう。
続いてdela。いつものメンバーではなく特別の選抜で瞳さとみがセンター。曲は、伝説の美少女、おれはグレートマジンガー、Girls Growing Up、RUNNNERと夏しぶき!だった(順番は違うかも)。
プロデューサーはよく、アソビットで100人以上客が来たとか自慢しているが、今日の物販を見る限りは東京での知名度はまだまだだと思う。たぶん物販に来た客は10人いないのではと思うが、3人以上列が伸びたのは瞳さとみだけだった。
名古屋だとそれなりに客がいて並べないが、東京だと少なくて並べるのと5人だけなので全員分購入。
ここで、恵比寿の出演は1950からと聞いたので、それに合わせてリスケジュール。秋葉原のネットカフェで時間を潰してから、不動産屋で新居の鍵を受け取り。それから新居まで行って状況を確認。帰って恵比寿には間に合うはずだったのだが、tweetで1915になったとのことで、どう考えても間に合わずに断念。パスして帰宅。
本当なら金曜日に帰るはずなのだが、翌日のいろいろで一日延泊。
宴会。
詳細が決まるまでウェブサイトメンテナンス中にて大変ご迷惑をお掛け致しましたが、 正式に撤退を決定いたしましたのでご報告させていただきます。価格は安かったけど、あの制約のキツさでは採算取れないと思う。主催者自体がカメヲタみたいだったし。
AKB48劇場でチーム4公演を観る。出演は大森美優、岡田彩花、岡田奈々、北澤早紀、込山榛香、佐々木優佳里、佐藤妃星、篠崎彩奈、高島祐利奈、土保瑞希、西野未姫、前田美月、向井地美音、村山彩希、茂木忍、塚本まり子。影アナは北澤早紀。塚本まり子生誕祭。
遠方枠で応募したらなんの間違いか当たってしまった。当然出演メンバーは未定なので、大人AKBが出てくるとは知る由もなく。
例の事件以降、金属探知機を通らなければいけないのだが、ベルトまで外せとかかなりふざけんなレベルの扱い。遠方枠なので最後部の席なのだが、AKB劇場なので大した距離ではない。ポジション的にはいわゆる0.5あたりだったので、柱で邪魔されることもほとんどない。
塚本まり子は、あれが普通の研究生だったらステージ立たせてもらえないレベルだろうが、年齢とか考えたらよくやっていた。立ち位置は間違ってよく他のメンバーに修正されていたし、オープニング4曲目では振りが追いつかなくなっていたが。
パフォーマンスは、岡田奈々も他のチームならトップになれるレベルだと思うが、なにしろ西野未姫の異色さが際立つ。人間びっくり箱とでも言おうか。前田美月は背は高いが細いのででかいという印象はしない。向井地美音は安藤遥系の美少女。
木崎ゆりあがいないのが残念だったが、いい公演だったと思う。
忙しい。というか、なんだこの計画性のなさは。
適当に流す。
タイムテーブル
| 1920-2050 | 山口愛実/湯本美咲 | フェスタソーレ | 江戸川橋 |
| スタジオ | クルセ1F。 |
|---|---|
| ライティング | 蛍光灯。 |
| 撮影パターン | 前半浴衣後半水着。 |
少し早めに出て江戸川橋。浴衣のナイト恒例で1Fで花火。
引越し業者と引越の打ち合わせ。
電気とガスの使用廃止にはお客様番号というのが必要なのだが、そうそう使用量のお知らせを手元に残してはいないので、出先では手続きできなかった。帰宅して調べたらクレジットカードの請求明細に書いてあるのがそれらしいので、電気とガスの手続完了。なお、水道局はお客様番号は必須ではないという安心設計。
仕事上のマイルストーンをひとつ乗り越え。
夕方は宴会。最終ののぞみ(not ひかり)で帰宅。
いろいろムカツクが仕方がない
須田亜香里は確かにあまりかわいいわけではないが、かわいくなくても人気(ここ重要)アイドルになれるというのは、アイドルの世界において大きなパラダイムシフトといえるだろう。ただ、それをもたらしたのはAKBの握手会文化であることも否めない。松村香織はアイドルとは違う別の何かなので、あれはパラダイムシフトとは言い難い。
昨日の流れでヌードルカフェに行ったら、なぜか細川菜花に捕捉されていた。
twitterで見かけたので、渋谷まで並木橋ハイスクールを観に行ってみた。
渋谷というだけで十分場違いな上にライブハウスは嫌いなのだが。場所はclub asia。どこかと思ったらO-EASTの向こう。なお、O-EASTでは相川七瀬のライブをやっていた模様。
club asiaはあまり広くない。ハートランドスタジオやライブインマジックと大差なさそう。客は少ない。川越CLEAR'Sが出ていたが、あれならハートランドに名古屋CLEAR'Sが出るライブの方が客が多い。
並木橋ハイスクールは4名。普段はもっと多いらしいが。自己紹介を聞く限り、女優コースとバラエティコースとモデルコースで、ならなぜ歌をやっているのかという疑問が残る。物販は3000円購入でチェキということで、九州あたりと比べてもプラチナムボッてやがる感は否めない。
夜になってからホテルへ移動。疲れる。
住民票を取りに行くとか写真を用意するとか車検証のコピーをとるとかいろいろ。
AKB関連の数ある愚行の中でも、組閣が最大の愚行であろう。
ホテルのコインランドリーで洗濯。
グラドル映画宣伝部の高崎聖子(21)、倉持由香(22)、鈴木咲(26)が応援に駆けつけると会見場が一気にキャバクラ状態に。鈴木咲は「Aカップです」って自己紹介するのか。
前しか向かねぇ劇場版握手会について
内容はともかく
何度も警備システムのシュミレーションもしてきました。simulation を正確に写せないのは日本語の問題なのだろうか。
Home Page