Last Update: Saturday, 01-Jan-2000 00:00:00 JST

雑記


12/31

有馬温泉から帰宅後、大須へ寄ってから三宿でゲーム年越し。いつのまにか2000年となる。


12/30

高速をとばして有馬温泉で忘年会。


12/29

みそかつ忘年会に出席。なんであんな辺鄙なところでやらねばいかんのだ。


12/27

新宿に出て昼食後、中野ブロードウェイに出かける、時計を見て歩くが今月買うとカードの限度額を超えるのでやめる。そうすると「まんだらけ」で吾妻ひでおの限定本を出版しているのを発見して思わず購入する。帰りはもちろんデイリーチコでソフトクリームを食べて帰る。


12/26

午後、秋葉原に出かける。ソフトワンの山川恵理佳イベントの近くを通るが、ビデオ買うつもりはないので無視。

午後7時から渋谷で忘年会。内容はオフレコばかりなので書けません:-) W氏邸に泊めてもらう。


12/25

大須でPCパーツを買い揃える。CPUはCoppermineとして、マザーボードはBIOSの動作確認がとれているということでAOpen AX6BC Type R V.Spec(なんつー名前だ)にする。動作する保証さえあれば最新の黒い限定版のやつにしても良かったのだが。

帰宅して組み立てにかかる。ケースにマニュアルがついていないのでケースの組み立て方にややとまどったが、他はまあ順調に進む。CDでブートできるようOEM版のWindows98 SEを買ったので、ところどころ再起動がうまく行かなかったが、なんとかインストールが完了した。FSB100MHzのCoppermineを買ったので、もちろんクロックアップ。

Mother  AOpen AX6BC TypeR V.spec
CPU     PentiumIII 550E(FC-PGA)
Memory  DIMM 128MB PC133(Ultra ATA-66)
Disk    IBM DPTA371360(13.5GB)
Video   Matrox Millenium G400 SingleHead 16MB
DVD     CREATIVE

  ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.22  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
Processor   Pentium III 732.96MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 1]  
Cache       L1_Data:[16K]  L1_Instruction:[16K]  L2:[256K]
VideoCard   Matrox Millennium G400 - English  
Resolution  1280x1024 (32Bit color)  
Memory      129,932 KByte  
OS          Windows 98 4.10 (Build: 2222)  A   
Date        1999/12/25  20:08  

SCSI = HPT366 Ultra DMA Controller
HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

A = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
CDE = NEC-DPTA -371360          Rev P74N
Q = CREATIVE DVD6630E         Rev b13A

   ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
 21334    29468   30967    14080   11869    14528          59

Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
    35974  41583    5978      37   20000   24264   25865  C:\20MB

12/23

仕事である。


12/19

頼まれて名古屋駅の商店街の抽選券を引き換えにでかける。テルミナで自分の分の抽選をひいたら1000円の商品券があたった。珍しいこともあるものだ。


12/18

大須へでかけてパーツの動向を調査。


12/15

仕事を休んで車のポリマー加工をしにいく。3時間半もかかると午後全部潰れるのはなあ。


12/12

朝からジャパン東京校の取材。福家書店で握手券をもらった方が良かったかも。


12/11

始発のバスで出かけてジャパン東京校発表会の取材。やはりつまらん。

夕方からMSK。残った主なメンバーが十川だけでいったいどうするんだ。


12/8

早起きするのが面倒だったので、「しらさぎ」で帰る。いろいろあって今日も飲む。


12/7

朝から富山へ「ひだ」で出かける。ワイドビュー先頭車で運転席の真後ろだった。

目的地は越中八尾だったのだが、どうしようもなく田舎である。だいたい、特急停車駅なのにみどりの窓口がない。夜は富山で飲んで宿泊。


12/5

今日もジャパン名古屋校の取材。


12/4

ジャパン名古屋校発表会の取材。高齢化していてつまらない。


11/28

ふと思い立って、サブマシンのOSをWindows95から98にしてみた。アプリケーションの情報はそのまま引き継がれるようだが、標準のドライバではTekram DC-390Uを認識しない。ドライバをダウンロードして認識はできた。

そうこうしているうちに10時半になったので、大須へ行って640MB MOディスクとCD-Rディスクとゲームを購入。次に栄のアステルショップで機種変更。それからスーパーオートバックスへ行こうとしたらオートバックスのセールのためだけに渋滞。ゴムチェーンを購入したら既に16時。

前日中断したときメモ2の続き。途中から目的が定期試験で1位をとることになってしまい(笑)、結局バッドエンディング。男なら陽ノ下光などでなく水無月琴子を狙って欲しいよね。

最近のゲーム。「トゥインクルレビュー」は、設定がいいのにもかかわらず中身は単なるギャルゲー。難易度も大して高くなさそう。「ヒロインドリーム」とまでは行かないまでも、もっと芸能界特有のゲームシステムにしてほしかった。「コートの中の天使達」はまだ途中だが、「プリズムコート」的な面もかなりあっておもしろそうではある。


11/27

やっぱり仕事である。

夕刻、K氏が「ときめきメモリアル2」を持ってくる。結局、パラメタ上げ作業とキャラクタ出現数をいかに絞るかと爆弾処理で、前作と大して変わらない。。ただ、メインヒロインの難易度が大幅に下がっているはともかくとして、他のキャラクタの攻略にはじゃま。DISK3がなかったのでそこまでで中断。


11/23

仕事である。


11/22

チェックアウトを済ませてから、首里城へ向かった。朝9時台なのに駐車場へ入れてもらえなかったので県立博物館へ行ったら、休館日だった。しょうがないので、博物館の横に路上駐車して城を見学。すっかり俗化した観光地ではある。

次に那覇の中心部へ向かう。県庁の駐車場が空いていたので車を置いて地上へ出たらビラを渡された。ちょうど普天間基地移設問題の抗議行動だったらしい。右翼−沖縄にも右翼がいるのか−まで来てうるさい。

沖縄逓信博物館を見学。これはあんまりおもしろくない。次に国際通りを往復。ガイドブックの説明ほどたいしたことはない。牧志公設市場はなかなか活気があって良かったが、ここで買い物をすると荷物になって面倒なのでやめる。ベスト電器もあったので覗いてみたが、ゲームの類が少ない。昼は軽く済ませようとおもってモスバーガーへ行ったら店員の名札が「なかんだかり」だったのでちょっと感動した(するなよ)。

ここまでで時間も中途半端になったし疲れたので、平和祈念公園へ寄って車の中で休息。そういえば、沖縄の自動販売機の缶飲料ってすべて110円で120円のものがまったくなかった。なぜだろう。

ガソリンを22Lくらい入れてレンタカーを返却。確認し忘れたが250〜260kmは走っているだろう。空港で手荷物を預けみやげを買いボケッとしていたら、写真を撮っている女の子がいたので誰かと思ったら内田裕也だった。あと、隣りで待っている女の子二人組のひとりは、iモードとポケットボードを持っていた。ううむ。

帰りはなんということもなかったが、なぜJALなのにボーディングブリッジを使わせてもらえずにバスなのだろうか(名古屋空港)。


11/21

9時過ぎに出発して、高速道路へ入る。沖縄人はあまりとばさないようなのでヴィッツでもなんとかなるが、上り勾配でアクセル全開でも速度が落ちてくるのはまいった。

高速を降り、名護を経由して海洋博跡地へ。水族館、イルカショー、植物園などがあるがどれも悪くはなかった。ただ、あのアクアポリスの残骸はなんとかした方がいいのではないか。

帰りは一般国道で西海岸沿いに南下。途中、万座毛に寄る。東尋坊+芝生みたいなものか(乱暴な表現)。さらに南下してハンビータウンに寄る。といっても観光地ではなくて単なるショッピングセンターなのだが。食料品売場の特価品コーナーに山積みのSPAMに圧倒される。食材は、野菜はニガウリ(ゴーヤー)くらいが特殊だが、魚はわけわからんのが目立った。グルクン? イラブチ? エー? なんだそりゃ。ここのフードコーナーでとんかつ定食を食べる。「うどんかそばがつきますが」「そば」といったら、やはり沖縄そばが付いてきた。近くにOAシステムプラザがあったので覗いてみたが、やはり安くはなかった。


11/20

始発のバスで空港へ向かう。連休初日だからかセキュリティチェックで長蛇の列になっていた。

沖縄線はだいたい海上しか飛行しないので、景色はいまいちおもしろくない。到着したら気温25℃だった。

適当に歩いていくとレンタカー会社の出迎えが来ていて、営業所へ連れて行かれた。スターレットクラスで頼んでいたが、回ってきたのはヴィッツだった。小さいので楽は楽だが、パワーがないのとプラスティッキーでいかにも安っぽい内装はちょっと。「道はわかりますか」と店の女の子(セクハラ表現か?)に聞かれたので「地図持ってるから大丈夫でしょう」といいかげんに答える。やはりレンタカーにカーナビはデフォルト装備にすべきだろう。

とりあえず、豊見城城址公園−旧海軍司令部壕に行こうとしたが、駐車場がよくわからず断念。そのまま南部海岸へ向かう。最初にひめゆりの塔へ行く。第三外科壕が残っていたが、これって壕とか洞穴といってもほとんど垂直に近いのだが、よくこんな穴を出入りできたものだ。

昼は近くの売店で沖縄そば定食。そばといってもラーメンですな。ものの本によればかん水でなくて灰汁でつなぐそうだが。

次に同じく南部海岸にある平和祈念公園。整備され過ぎていてぜんぜん戦跡という感じがない。それに無闇に広いので歩くだけで疲れる。

北上して首里近辺へ。しかし、駐車場がない。県立博物館に停められるのはわかったが、閉館時間が迫っていたので博物館を観覧しただけで首里城は後回しにする。

ホテルへ移動する途中で、本屋へ寄る。特に目立った相違はないが、例の西尾幹二の「国民の歴史」が見当たらなかったのは気のせいだろうか。

ホテルは、ウィークリーマンション兼用のようで、いろいろと変わっていた。まず、冷蔵庫だけでなく電子レンジまであったのはありがたい。あと、普通のビジネスホテルと違ってちゃんとした室内照明がある。そのかわり、フロントが24時間営業でなく、22時を過ぎると自分で玄関の鍵を開けることになる。また、飲食設備はあるものの、朝食はやっていないようで、前日の夕方に部屋の冷蔵庫のサンドイッチとジュースとバナナが入っている。部屋自体は広いのでそんなに悪くはない。ただ、歓楽街に立地しているので、周囲を一周したら客引きがうるさくてしかたがないのは迷惑。


11/14

大須へ出かけて1.3GB MOドライブとDVD-RAMドライブをみたが、いずれも高い。640MB MOドライブで29800円というのがあったので、これは目玉だと思って買う。この値段なら230MBより安いかもしれない。Mac用の在庫品らしく付属品はMacのものしかついていないが、ユーティリティはWebで落としてくればいいので特に支障はなかった。

ただ、その後どうもエラーが出るので調べたら、ターミネータを活かしたままだったので、フィルムスキャナのターミネータと競合していたようだった。しかし、MO側のターミネータを殺してもうまくスキャナをつないだままだとうまく動かないので(ケーブル長か?)、スキャナは現在使えない状態。今までつながっていた230MB MOドライブといっしょにサブマシンにつなげば済むと思うので、そんなに重大視はしていない。


11/13

当然夜まで仕事である。 というか、この一週間10時以前に帰ることができたためしがない。


11/7

大須へ出かけてCD-Rとゲームを買う。CD-Rは国産品ならブランドよりも表面にペンで記入ができるかどうかが重要。油性ペンでもはじいてしまうような表面処理されているものはどうにも使えない。

ゲームをインストールしようとしたら、ディスクに入らないことが判明したので、未割当ての領域をすべてMSDOSドライブに割り当てた。ということで、1.3GB MOが購入候補リストの先頭に浮上。


11/6

もちろん土曜日なのに夜まで仕事である。


11/3

前日が深夜まで仕事だったので、のびていた。


10/31

気力が尽きて一日中ダウンしていた。


10/30

またまた土曜日なのに深夜まで仕事である。


10/26

秋葉原を散策。メッセサンオーのギャルゲー売場に女の子がいるのはかなり謎。その後、渋谷でMSK…じゃなかった、S.C.NANSHOライブ。小林晃子うるさい。


10/24

刈谷(というかほとんど知立)のトヨタへ行く。なんと同行したK氏の友人がイベンターにいて、K氏がステージにあげられる。結果として、山田まりやにいじられながら山川恵里佳の写真を撮っていた。

大須で「恋愛シミュレーションツクール」を購入。システムとしては非常におもしろいが、含まれているキャラクターグラフィックはイマイチ。


10/23

土曜日なのに仕事である。


10/11

夏の発表会のビデオをみながら、一日中原稿執筆。なんとか片を付ける。


10/10

根尾村までドライブする。根尾村内の根尾川にかかる橋はとても車がすれちがえそうにみえなかったのだが、だいじょうぶなのだろうか。まあ、そんなに交通量がないので他車に遭遇しなければいいのだが。

根尾谷断層は地下観察館も悪くはないが、やはり外から断層崖を見渡した方がいい。しかし、観察館にも近くの水鳥駅にも飲料水の自動販売機がなかった。さすがに淡墨公園は観光地化されていたので、そんなことはなかった。

帰りはR418経由。最初は快調だったのだが、そのうち車が連なっているところに追いついてしまった。先頭はいわゆるクロカン4WDだが、速く走れないのならばさっさと脇によければいいのに。


10/9

星野書店で葵千智をみる。なんかのんびりとしたサイン会であった。


10/6

カトレヤで小沢亜貴子。ボウリングばかりやっているらしい。


9/28

石原慎太郎を都知事に選ぶ東京都民はバカだとは思っていたが、石原慎太郎自身もあそこまでバカだとは迂闊であった。
「首都機能が移転すると天皇の国事行為に都合が悪いから不敬である」というようなことを言ったらしいが、だったら首都機能を紀伊半島あたりに移転して、天皇は京都に戻ってもらえばいいだけではないか。天皇が江戸にいなければいけないというのは、石原慎太郎の言い方なら、平安遷都以来の千年の歴史を冒涜するものだろう。もちろんそれ以前に、「国の都合と天皇の都合のどちらが優先されるのか」という重大な問題があるのだが。

ちなみに私は改憲派だが、改正が必要なのは9条ではなく第1章(1条〜8条)だと思っている。


9/26

もちの木広場へ行ったら。AAAは1530と書いてあったので、腹を立てて帰る。Webに1時から2時と書いてあったのに、愚弄するのもいいかげんにしろ。> NBN


9/25

災害特集
台湾:1,2,3,4,5,6
豊橋:1,2,3

なぜか早くに目が覚めたので、近くのホームセンターへ買い出しに行ってから大須へ行ってCD-Rの空箱を買いとってもらう(1つ5円)。それからオートバックスへ行って空気入れを買う。帰ってから空気圧を計ってみたら、全体に規定値より高めだったのだが、なぜか左後輪だけ低めだったので、右と同程度まで上げてみる。

夕食はたまにはドーナツでも食べるかと思ってミスタードーナツへ行ってみたのだが、ショッピングセンター併設だったので、つい食品売場の方へ足が向いてしまった。


9/23

いろいろあって時計を入手した。

Pentium IIIの500MHzまではいいとして、550,600となると約20000円幅で上がっていくのは納得できないので、550MHz以上は買う気がしない。IEEE1394付きのマザーボードと組み合わせてビデオ処理マシンを組みたいのだが、ボーナスの後か。それよりも、現行のゲームマシンのマザーボードを、Baby ATがある内にSlot1用に切り替えておくべきか。でもマザーを替えるとメモリも買わねばならないから…


9/19

近くのショッピングセンターへ行ってすがきやでラーメンを食べてから、少し買い物。どうせ暇なので、伊勢湾岸自動車道(またの名を名港トリトン)で高速テストを行う。100(距離単位省略)/h程度までは容易に出せるようだ。それより上げると、車はともかくドライバーの反応速度の面で不安がある:-)名古屋高速都心ループの各コーナーは、80km/h以下が安心。ちなみに、東名名古屋ICと東名阪の間のコーナーは60km/h以下が安心。名古屋IC-松河戸IC間は、ヘアピンありトンネルあり橋ありで、リッジレーサーリアル版が楽しめます(嘘)。


9/18

同級生がやっている美容院で髪を切った後、クルマのエンジンかけようとしたらかからない。点火系あたりのトラブルかと一瞬思ったが、バッテリーチェッカーで電圧が下がっていたので警戒していたのを思い出した。もうちょっと粘るかと思っていたのだが。しかたがないのでバッテリーを降ろして充電器につなぐことにした。しかし、トランクルームのバッテリーは降ろしにくい。それに前の車の倍くらい重い気がする。

3時間くらい充電してから載せたら一応エンジンがかかったので、オートバックスへ行ってバッテリーを交換した。HATGENとBOSCHしか選択肢がなかったが、安い方のBOSCHにした。とりあえずオートバックスの店員は、バッテリーの知識も車種の知識もないことはわかった。


9/15

カトレヤに森ひろこを見に行く。思ったよりもちゃんと歌っていた。

ちなみにかつてのOPDは

森宏子		はきだめの鶴
中野公美子	はきだめの雉
武内由紀子	はきだめの鳩
上田美穂	はきだめの鴉
稲葉貴子	はきだめの雀

だった。

9/12

東急ハンズで時計のムーブメントを購入。焼きそこなったCD-Rに絵や写真を印刷して貼ってムーブメントを取り付けると、オリジナル時計が簡単に作成できる。もっとも、そんなにいっぱい時計を作っても仕方がないという話もないでもない。


9/11

オイル交換をする。2000〜2500cc級というので入れたが、4600円。まともに計って入れたら7L食うはずなので、4Lあたり3980円のオイルとしては、割安な気がする。

ナディアパークで須藤温子をちらっと観た後、うわさの月天で夕食。確かに巫女だった。


9/10

やっとのことでクルマを引き取る。まったくもう


9/5

昼はみそかつのため矢場とんへ。14時だというのに人が多い。


9/4

昼間はうだうだと過ごす。夜、M氏が来訪。


8/29

車検が終ったので車を受け取ったが、メーターパネルの照明がつかない(夜にならないと気づかなかった。あたりまえか)。パワーウィンドウの調整の際に配線を抜いたか切ったかしたのではないかと推察している。クレーム付けるつもりだが、月曜休みなんで火曜にならないと連絡とれない。かなり不愉快。

エイデンが粗品くれるのはいいのだが、稲沢店のを送り付けてきたので暇つぶしに稲沢まで出向く。今度も稲沢店のを送り付けてきたら一言いってやろう。そんな一度しか買い物してない店より名駅本店の方にしてほしいぞ。粗品も掲載してあるのは品切れしてるし。


8/28

ジャパン姫路・高松校発表会を観る。高松の方がややおもしろいか。ゲストはレチシアと黒坂真美。レチシアはもう見飽きた。


8/27

魔女ランド倶楽部「真夏の午後のペイパーズ」を観る。初演から5年もたつのか。しかし先輩の抜けた穴は大きいと思う。宿泊は西中島南方の駅前のホテルだが改札でて20mもないので便利。


8/22

車を車検に出す、代車がクレスタ スーパールーセントなのはともかくとして、ガソリンをせめて5lくらい入れておいて欲しい。

カトレヤで須藤温子をみる。曲を流すだけで歌わないのはふざけている。

タワーレコードでSay a Little Prayerをみる。なんじゃこりゃ。

PS版ルームメイトは、単に時計としてポケットステーションを使っているだけで、ポケットステーション側のゲームと本体側のゲームが連動するわけではないので、おもしろくない。ポケットステーションの供給自体は増えてきたようで、大須でもクリスタルモデルを入手できる。


8/21

秋葉原→浜町→秋葉原→目黒と移動。メッセサンオーでポケットステーション(クリスタル)を入手する。浜町は玉砕したので詳細省略。K-BOOKSを熟知しているのにボークスを知らないのは、二次コンが進行しすぎではないか。> そのへん

帰りの新幹線の終電が、集中豪雨で50分遅れる


8/16

今日も朝から集中豪雨。やんだあと、近くのオートバックスでヘッドライト用バルブを購入して交換してみる。一般的にイエローハットよりはオートバックスの方が品揃えが良い感じがする。もちろん、それは輸入車ユーザの視点からみているせいはあるだろうが。


8/15

図書館で本を借りた後、スーパーオートバックスに行く。帰りに集中豪雨にみまわれる。


8/14

大阪まで「IQバトル20世紀」の二次予選に出かける。会場は関テレの近くの貸会議室。なんか大学のクイズ研究会だか同好会だかみたいなグループがいたが、まとまって来ているということは、Webの予選段階で情報交換してないか? 二次予選は記述式でカンニングもできないので、そういったことでは通過できないだろう。採点はその場で行われるが結果は公開されないので出来は不明。

終了後、大阪に出てきていたT(2)氏と千日前で飲む。「ソウルキャリバー」は非常に疲れることが判明する。


8/13

車のガソリンを入れる。高速も走って6.6km/l。その後、車をエスカの駐車場に停めて金券屋で近鉄の切符を買い近鉄名古屋駅でアーバンライナーの指定をとったあと、大須に移動して修理の終ったプリンタを引き取る。最近、メガタウンの駐車場がすぐに満車になるような気がするが、気のせいだろうか。


8/9

カトレヤに演歌畜生道T(1)氏がいた。


8/8

MINAMIをみる。お手紙マニア怖い。

ヴァニーナイツをみる。石丸に300も詰め込まないで欲しい。永井流奈はなんとかならんのか。


8/7

2FからPRECOCIをみる。25人も識別できるわけがない。

MSKをみる。菊沢の役は駒崎香織にやらせないと無理だ。その後目黒で飲む。


8/5

Z-1をみる。やはりこどもである。上戸は使えそうだが根食は使えない。


8/1

トヨタ博物館へ行く。途中でマジェスタにあおられた。パトカーに止められている車を2台見たが、松河戸のオービス以外にパトカーでもねずみ捕りをやっているのだろうか。

トヨタ博物館には、実際に乗ったことある車が展示されていてなんか妙だった。帰りにコイン洗車場で洗車したが、6分間400円でなくて3分間200円のコースが欲しい。


7/31

PRECOCIを見る。ただのこどもの集団である。

平家みちよを見る。なんだか声優みたいである。

日テレジェニックを見る。どうして大村彩子がグラビア系に紛れ込むのか理解できん。


7/29

PM-700Cを修理に出す。平日だというのに(平日だからか?)駐車場が混んでいた。


7/25

ポリマーコーティングのために車を持っていく。3時間も退屈なので、近くのショッピングセンターで買いものをする。帰りにオートバックスで車のカバーを買い、それから大須へ寄って帰宅。

プリンタが黒だけ印刷できない。もちろんインクカートリッジは替えてある。エプソン販売って、持ち込み可能なサービス拠点が全国に5つしかないとは…。


7/24

CA31を引き渡したあと、CB-25を受け取る(かなり意味不明)。東名阪で試走してみたが、さすがに2.5lだけあってトルクは太い。

長久手のジェームス(トヨタ系カー用品店)は、品揃えは貧弱で店員だけ無駄に多いので使えないが、ピットで整備している車には変な外車がいろいろいた。

稲沢のラビットに寄って、ポリマーコーティングを明日の朝一で予約。大治のオートバックスに寄ろうと思ったが、途中でブロンコビリーで食事してしまったので寄れなかった。


7/19

車を査定してもらう。基本的には7万円だがバンパー替えてるので2万円だそうだ。別に値がつくことを期待してはいなかったので、それで引き取ってもらうことにする。


7/11

呼び出されてナディアパークに行ったら山本麻里安とかいうのがイベントをやっていたが、水野あおい並みにかわいくない。

豆腐料理の店に「初音」というメニューがあったが、Leafともイトーカンパニーとも関係ないと思う(たぶん)。


7/10

めも:BMW 323i Coupe 1996年式 モントリオールブルー。

写真の上に記されたサインはうまく取り込めないので断念する(酒井美紀、森ひろこ、and so on)。


7/7

サイン色紙デジタル化計画(やや嘘)をぼちぼちと実行中。特筆すべきメジャーどころはほぼ完了したが、グループ物はどうしたものか。どちらにしろA4スキャナでは一度には取り込めないので、個々に分解するしかないか。


6/30

金融機関オリエンテーリングを敢行。順路は名古屋銀行→さくら銀行→三菱信託銀行→郵便局→東海銀行。帰りにエイデンでスキャナを購入。まったく予定外のOMRONになってしまったが、まあ使えるからいいや。


6/26

大須へ行って資料用雑誌類とPC用ゲーム(ないしょ)を購入後、アクバルでhooper/satoko結婚披露宴(なのか?)。ウケねらいに徹する(やや嘘)。

AZ PARK(ってどこですか?)のエイデンで、アルファオメガソフトの出してるへんてこな電話機をもう一台購入。


6/22

雨の中、秋葉原を巡回する。スキャナは名古屋でキヤノンのFB-620Sを買った方が良さそうだ。そういえば、イケショップへ寄るのを忘れていた。

夜は渋谷。とりあえず、小林晃子うるさすぎ:-) 金井れなや須川華奈子の写真をとりまくるソニーの外道約1名発見。教訓:宇宙人のミドルネームは覚えておくこと。


6/19

大雨の中、AZ PARK(ってどこですか?)のエイデンで、アルファオメガソフトの出してるへんてこな電話機を購入。一応使えなくはないようだ。WorkPadがアルカリ乾電池を消費しまくるので、ニッケル水素電池と充電器も購入。


6/13

オルガン広場でRookyを見る。赤と青以外はまあかわいい(それって単に中学生がかわいいと言っているだけの気がしないでもないが)。

PARCOで中島礼香を見る。先着100人限定となっていたがとてもはけそうになかったので、一冊買ってあげる。おそらく実数は60から70。本人はかなりふにゃふにゃしていた。


6/12

WorkPadのクレイドルは仕事場においてあるので、家でも同期をとるためにHotSyncケーブルを購入。ただ、家でも仕事が見えて不愉快という話もなくはない。

エプソンのLocatioの新発売キャンペーンをやっていた。DGPS情報はDDI-PのPHS以外でも取得できるそうだ。しかし、屋根のあるところではどちらにしろGPSは使えないから、結局はDDI-Pの位置情報サービスが必要だろう。おもちゃとしてはおもしろいと思うが、10万円は高い。そもそも、位置情報が必要なのは外回りの営業(ルートセールス除く)なんかだろうが、それ以外の人は電車の路線図や時刻表の方が有用だろう。


6/5

オルガン広場でLOVE POWER BEAUTYを見る。なぜかたいせー&まこととまで握手してしまった。

金山でMISSIONを見る。ひとりもかわいくない割には人が多いのはなぜ?

夜はオゼキでとんかつを食す。


5/31

WorkPad(従来モデル)を購入。わりとおもしろい。ただ、3com純正のソフトケースはダメ。


5/30

秋葉原へ行ってWorkPad c3を調べる。メモリが増設不可(改造は行ってるが)のは致命的なので、従来モデルに心が傾く。

ロフトプラスワンで山口もえを見る。予想通りボケまくってておかしい。「三浦半島が何県か知らなかった」で、成城の法学部は卒業できるのか?


5/11

なんとなく明治屋でカマンベールチーズを買う。1300円。


5/9

コーヒーセットを買いに行ったら、電波時計があったので買ってしまった。CASIOのウェイブセプターとかいうもの。西側の部屋では電波が受信できなかったので、南側の窓際へ行ったら受信できるようになった。毎正時に時刻合わせをするのだが、一度に3分かかる。


5/3

タワーレコードへFLIP FLAPを見に行く。ポスターほどかわいくはない…というかメイクが濃すぎるが、音楽としては好みなのでミニアルバムを購入。

コンプマートへ行ったら珍しく光学式マウスを売っていたので買ってしまったが、このマウスパッドよく見ると上半分が垂直、下半分が水平の模様になっている。こんなので使い物になるのか? といっても、仕事用のマウスは最近とみにスリップ−マウスパッドが摩滅してきてよく滑るので−してとても使いにくいので、使えないと困るのだが。自宅のマウスはかなり以前に光学式−こっちはSunなんかのようなまともなパッドがついている−にして快適。


5/2

ナディアパークに吉井怜 with スーパーベリーズ…ではなくNITROを見に行く。吉井怜以外はかわいくない。優香はまだしも、堀越のりと唐沢美帆はいかにもホリプロ的に美意識がずれていて頭痛い。

友人がLinuxをインストールしたがXが立ち上がらないというので、出張修理に行く。マウスの設定が狂っていたのだが、正しい設定値がわからなかったので、再インストールで修正。とりあえずNetscape Navigatorは立ち上がるようになった。謝礼はイタ飯一回。


5/1

八千代台に藤崎奈々子を見に行く。ほとんどマジックショーであったが、別に藤崎奈々子がマジックをやっていたわけではない。

秋葉原へ行ってビデオカードを探す。Millenium G200のPCIもあったのだが17800円もするので、結局RIVA TNTを積んだGraphics Blasterのバルクを9999円で買う。しかし、まったく表示なしで物だけおいてあっても、正体不明で誰も買えないと思うぞ、T-ZONEミナミ。結局ツクモの方が安かったのでそっちで買ったが、PCIだがいいかと念を押される。そのあとは神保町で資料を購入してから目黒の天狗で夕食。


4/30

今日は休み。笹島に新しくオープンしたツクモができたので行ってみた。サブマシンのTrio64V+の発色が気に入らないのでPCIのビデオカードを探したのだが、既にバルク品もAGPばかりになってしまっていて適当なのがみつからない。コンプマートも行ったが同様。


4/29

こっちは仕事なのに呼び出しをかけてくる人(複数)がいるので、アクバルで食事。リピーターなのにいつものごとくファーストタイマーズスペシャルを食す。


4/24

大須へ出かける。
巡回は、エイデンメガタウン、コンプマート、ワールドプロックス、グッドウィル、ツクモ、早川書店。
購入は、B.L.T.、BOMB、アップトゥーボーイ、CD-R(太陽誘電)10枚、VHSテープ3本。


4/19

午前中はJavaの講義の続き。自分ではどうもいまいち感が残る。午後が会議。夕方は歯医者へ行ったが、どうも痛みの原因は不明。


4/18

朝から一日移動していた。
まず新幹線で東京。有楽町へ行こうとしたら京浜東北が快速運転になっていて田町まで連れて行かれた。ちゃんと横に快速と表示してくれ。
日比谷経由で神保町。書泉ブックマートで奈良沙緒理の握手会。
その後、目黒の某モデルプロダクションへ届けもの。
品川から京急で羽田空港へ。JALで伊丹へ向かうが例によって離陸の順番待ちで10分遅れる。
梅田へ移動して魔女ランド倶楽部のパフォーマンスライブ。その後お初天神の天狗で飲んでから、新幹線で帰着。

魔女ランド倶楽部のライブは、いつものごとくお笑いとしてはあんなものだろう。ステージとしてみるとまだまだ。


4/17

いつものデニーズではなく和食ファミレスで夕食をとる。メニューはセットを細かく分けて、見た目安いようにみせるように努力してある。うな丼はまあ値段相応だが、カレーうどんなんて食べるべきではなかろう。


4/15

ジャパンのプレゼンを見る。これといって突出した参加者はいなかった。前回スカウトされすぎて払底したか?


4/14

新入社員にJavaの講義を行う。しかしながら、ふだんLinuxを使っていて講義でもMule for Winを使っている者と、Windowsさえ使ったことがなくコマンドサーチパスの設定もわからない者をひとまとめにするのは無理ではないか。かなり自信喪失。


4/11

統一地方選ということで、県会議員と市会議員の投票へ行った。どちらも投票した候補は当選したようだ。それにしても、東京都民の考えることはよくわからん。


4/3

MISSIONを見る。沖弥生でもかわいく見えるというのは、レベルに問題があるのではないか。

紀伊国屋で写真集フェアをやっていて、絶版のものも並んでいた。浜崎あゆみの写真集でも買っておくべきだろうか。


3/28

昨日今日と基本的にうだうだと過ごした。

idol.datのRev2.3を送付したので、そのうち登録されるはず。


3/27

デニーズで食事をしたらスタンプがいっぱいになって500円の食事券をもらった。


3/25

歯が痛いので歯医者へ行ったが、原因確定せず。

「もっとマイエンジェル」と「榎本加奈子のボケ診断ゲーム」を購入。


3/20

大雨の中、HR-V1をビクターのサービスセンターまで受け取りに行く。ちゃんと留守電へ入れておいてくれればいいのに。


3/15

SKY PerfecTV!のアンテナの向きをいろいろ試した結果、南方にあるなにかがじゃまをしているらしいことが判明。結局南側ベランダへ移動させる。


3/14

諸般の事情で、SKY PerdecTV!の受信セットを購入。JC-SAT3の方はちゃんと入るが、JC-SAT4があまり良く受信できない。障害物でもあるのか、それとも偏波角がずれているのか。


3/13

スキーへ行く。同伴者が初めてなので緩斜面の伊那スキーリゾート。全面ちびっこゲレンデ状態だが、これなら私程度でも楽に滑ることができる。


3/7

近所のファミレスが居酒屋になってしまったので、偵察してきた。駐車場はファミレスと同様のスペースで居酒屋というのは、いくら郊外型店舗といってもなんか変な気はする。ところで、チゲ鍋の麺の正体は? あと、デザートに酢のところてんは浮いてるとは思う。まあ、この地方で蜜というわけにはいかないだろうけど。


3/6

体調不良の母の代理で従弟の結婚式に出席してきた。人前式はいいとしても披露宴を座敷というのは抵抗がある(料亭だったので)。料理はよかったけど。


2/27

前日とはうってかわって、朝からガスがひどい。ゴンドラで上まであがってから降りてくるまで視界はせいぜい10m程度というひどい状況。一旦上の方は晴れたが、午後は吹雪になってリフトに乗っていると寒くてかなわなかった。


2/26

友人の車に便乗して、上信越道経由妙高高原へ。民宿に荷物を置いてからスキー場へ行く。人も少なく晴れていてかなりいい状況だった。


2/22

スキー用のワックスを忘れていたので購入。


2/20

スキー用品一式(スキー板、ビンディング、ブーツ、ストック)を買いに行く。いまやスキー板はほとんどカービングスキーになっているのに驚く。


2/17

わけわからん仕事で谷汲村まで駆り出される。車で行くと聞いていたのだが、電車で連れて行かれた。そんなだったら、最初から現地集合にしてほしい。ふつー、名鉄谷汲線なんて戦前に柳橋へ乗り入れていた路面電車がまだ走ってるような線使うくらいなら、自分で車使って行く。


2/14

M氏が栗林みえを見にいくというのでついでに乗せていってもらう。持田真樹化していた。

この日も推定500kCalていどしか摂取せず。


2/13

なんとか動けるようにはなったものの、食欲はなくこれでまる2日間ほとんど絶食。


2/12

熱があるので休む。午前中は動けなかったが午後はなんとか動けるようになったので医者へ行く。「ウィルス性の胃腸炎じゃないか」ということで、静脈注射一本うたれて胃薬と解熱鎮痛剤をもらう。


2/11

秋葉原→渋谷。秋葉原ではPS用ゲームを購入。渋谷はS.C.NANSHO(ってなんですか?)

帰りにタクシーに乗ったら、道を知らない運転手で間違えて走られた。途中メーターはとめたものの、損しなかったかどうかは疑問。

その前から急に悪寒と吐き気に襲われていたのだが、帰宅して暖房かけて電気毛布入れてもまだ寒い。


2/7

idol.dat用のバックログは消化。後はBOMBの付録をチェックしてRev.2.3とする予定。

依頼原稿、プレゼンはほぼできたが、冬は進捗なし。


2/6

大須を散策。しかし、「ユーラシアエクスプレス殺人事件」の解説書は見つからない。しょうがないので、Java Scriptの本を買って帰る。


2/6

HTML書きという変な仕事が舞い込んできた。そんなことは私でなくても誰でもできると思うのだが。


2/4

なんだかよくわからないが仕事が降ってきてとても忙しい。


1/31

車のCDプレーヤーが壊れた。さすがに直す気はない。トランクから一式外してサービスステーションに持っていって直ったのをまた取り付ける手間は、買い替えを考えている車に対して割に合わないといえよう。

デニーズって、イトーヨーカドーの系列なのか。


1/30

ビデオを見直しながら夏分の原稿書き(進捗率99%)。ついでに、ユーラシアエクスプレスは80%、冬は70%、プレゼンは90%くらい。

NHKドラマ館「ご就職」。ホームドラマが主眼なのだろうけど、出来の悪い息子の就職先をコネで見つけられない父親が自分に徳のないせいだと卑下するのは、違和感ありまくり。


1/28

ここ数日、出張して疲れて寝るだけ。

MDP-555の修理見積りは21600円だそうなので、修理を依頼することにする。


1/23

ソニーのサービスステーションにMDP-555を置きに行っただけで、後は家で寝ていた。出張が続いて疲れたせいか、とてもよく眠れるので困る。睡眠導入剤なんていったいどこの世界の話かと思うくらい。

今週も出張が複数あるので、また疲れそうだ。


1/20

今日買った本:「増補改訂Javaプログラムデザイン」。デザインパターンの有用性はともかく、現実世界をうまくあてはめることができるかどうかは、初心者にはよくわからない。もちろん「オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン」は既に読んでます。


1/17

久しぶりにドライブ。エンジンの調子はいいが、路面の荒れを以前より拾う感じがある。この車自体のメカはまあまあ大丈夫なのだが、外装の錆だけでなく内装も裂けてきたので、替えようかな。…と思っていたら、以前の使用者(父)に聞いたら、トランスミッションを初期不良で載せ替えているらしい。なんということだ。

最近、トヨタのプリウスをよく見掛けるようになった。このプリウスのCMで手塚治虫が待ち望んでいたかのように表現していたのは、誇大表現もいいところだろう。いくらなんでも鉄腕アトムと、パスやラクーンのような電動アシスト自転車と変わらない単なる電動アシスト自動車-電動アシストネコ車(手押し一輪車ね)というのもあるらしい-は同次元ではあるまい。外燃機関を定常運転させて、発電機を駆動して発生させた電力でモーターを動かすというような機構なら、省エネルギー(定常運転なら燃費が良くなるし、ガソリンでなくても良い)と環境への配慮の面からも、もう少し興味深いのだが。


1/15

シングルCDをWAVEにしてCD-Rにしてみたら意外と簡単だったので、何枚か焼いてみた。のはいいのだが、それが読めるかどうか確かめようとした時に、CDプレーヤーが故障しているのを発見。駆動系の故障ならまだわかるのだが、再生音がノイズだけというのはいったいなんなのだろうか。


1/13

小島聖写真集は、「Santa Fe」の粒子を荒くしたような写真で、とてもいいとは思えない。いちばん使えない写真家は宮沢正明だが、篠山紀信はその次だろう。


1/12

研究所からの仕事でJavaで何を作るかについての議論で半日つぶれる。いまいち有意義ではない。


1/11

「可愛いだけじゃダメかしら?」、出演者が従来のシリーズと錯綜していて人間関係がわかりにくいぞ。これで小嶺麗奈とか佐藤仁美とか出てこられた日には、なにがなんだか。


1/10

一日中、室内でデスクワーク(って何?)。依頼原稿のひとつはたぶん90%くらい完成。もうひとつは構想中。

「サンデージャングル」に黒坂真美が出ていたが、畜生道の人も八反安未果のペットを知るためにちゃんとチェックしていたようだ。佐藤江梨子も、芸風はもうちょっと工夫した方がよろしかろう。


1/9

雪で道路が渋滞していたので、朝から出かける予定が昼過ぎになってしまった。いきなり横から突っ込んでくる車にぶつかりそうになるし。


1/8

昏睡強盗事件、被害者が匿名のままなのは朝日と読売、名前を公表したのが毎日と中日。個人的には、他の殺人事件の被害者と同じ扱いでいいと思う。公表しないのは、伝言ダイヤルで呼び出されるのが恥ずかしいことだという意識があるためか? そんなのは自業自得だと思うけど。「知らない人についていってはいけません」というのを小学校で習わなかったのだろうか。


1/7

正月の疲れが出たのか、夕食後そのままダウンしてしまった。


1/6

「お水の花道」って、結局原沙知絵を売り出すためのドラマなのか?


1/5

富士通は、FMV(not DESKPOWER)の価格表をpdfにするのをやめてほしい。見にくくてかなわない。

Yahoo!、どうして、愛知のカテゴリに今治市の店が入ってるんだ。


1/4

idol.dat用のデータ収集。とりあえず、CM NOWのバックログは処理した。


1/3

多少回復したので、買い物に出かける。PSのゲームと電動ハブラシを購入。あと、車のウォッシャー液が足りなくなっていたのでこれも購入。撥水性ウォッシャー液というのもあったが、混用不可とか書いてあったのでめんどくさくなってやめる。


1/2

いまいち体調がすぐれないので、暖かくして寝ていた。それにしてはテレビを観た記憶もない。ビデオを観ようとしたらビデオデッキのサブ機(Victor HR-V1)が壊れていた。日本ビクターのサービスステーションは平日だけ営業はともかくとして、車でないととても行けない僻地なので、困ったものだ。


1/1

帰宅して、伯父の家へ年始。こきつかわれたような気がする。


1998年分
Home Page
info@idd-r.com